拘りの手作り小法師(こぼし) 伊東種苗店 絵付師の拘りと匠の技が生み出す、世界ひ一つだけのこぼし!



起き上がり小法師(こぼし)とは?
起き上がり小法師(おきあがりこぼし、おきあがりこぼうし)は、福島県会津地方に古くから伝わる、縁起物、会津の伝統工芸品(郷土玩具)です。
その歴史は古く、400年も昔からあり、会津では正月(初市)に販売します。
名前の通り、転がすと、起き上がります。一般的には、起き上がるものを選びますが、中には、起き上がらないのを選ぶ方もいます。その理由は・・・「起きない方が、頑張って起きあがろうとする」という想いを込めているそうです。
表情にばらつきがありますが、一つひとつ手描きとなっていますので、世界に一つだけの小法師です。
絵付け師こだわりの一品
伊東種苗店で販売している小法師は、絵付師が1つ1つ手描きで絵付けを行なっています。
同じ種類の小法師でも、よくよく見ると表情が違います。お手元に届いた小法師は、世界に同じものがない、唯一無二のオリジナル小法師です。
